top of page
AdobeStock_279597158.jpeg

労働保険

労災保険

雇用保険

の加入手続きはお済みですか?

埼玉県朝霞市の労働保険事務組合 埼玉労働保険協会が手続きのお手伝いをします。

AdobeStock_316378217.jpeg

労働保険とは

労働保険とは

労働保険とはこのような制度です

労働保険とは労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます)と雇用保険とを総称した言葉であり、保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の徴収等については、両保険は労働保険として、原則的に、一体のものとして取り扱われています。
​労働保険は、農林水産の事業の一部を除き、労働者を一人でも雇っていれば適用事業となり、事業主は成立手続を行い、労働保険料を納付しなければなりません。

労災保険とは

労働者が業務上の事由、二以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤が原因で負傷した場合、病気になった場合、あるいは不幸にも死亡された場合に被災労働者や遺族を保護するため必要な保険給付を行うものです。また、労働者の社会復帰の促進など、労働者の福祉の増進を図るための事業も行っています。

労災保険とは

雇用保険とは

労働者が失業した場合や労働者について雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に、労働者の生活や雇用の安定を図るとともに、再就職を促進するため必要な給付を行うものです。また、失業の予防、労働者の能力の開発や向上その他労働者の福祉の増進を図るための事業も行っています。

雇用保険とは
AdobeStock_316378217.jpeg

労働保険事務組合とは

労働保険事務組合とは

事業主の委託を受けて、事業主が行うべき労働保険の事務を処理することについて、厚生労働大臣の許可を受けた中小事業主等の団体です。

労働保険事務組合

委託できる事業主は

常時使用する労働者が下の表に該当する事業主となります。

委託できる事務の範囲

労働保険事務組合が処理できる労働保険事務の範囲はおおむね次のとおりです。

  1. 概算保険料、確定保険料などの申告及び納付に関する事務

  2. 保険関係成立届、任意加入の申請、雇用保険の事業所設置届等の提出に関する事務

  3. 労災保険の特別加入の申請等に関する事務

  4. 雇用保険の被保険者に関する届出等の事務

  5. その他労働保険についての申請、届出、報告等に関する事務

なお、印紙保険料に関する事務並びに労災保険及び雇用保険の保険給付に関する請求等の事務は、労働保険事務組合が行うことのできる事務には含まれませんのでご注意ください。

事務処理を委託すると次のような利点があります

  1. 労働保険料の申告・納付等の事務が事業主に代わって処理されるので、事務の省力化が図られます。

  2. 労働保険料の額にかかわらず保険料の納付を3回に分割できます。

  3. 通常では労働保険に加入することができない事業主や家族従事者の方でも、労災保険に特別加入することができます。

一人親方の皆さまへ

一人親方の皆さまへ

労働災害の備えはできていますか?

国の労災保険に上乗せする補償制度のご案内

(令和4年5月現在)

基礎日額4,000円で国から受けられる補償(下記①事例)

●療養補償給付 治療費が無料

●休業補償給付(休業20日の場合) 4,000×80%×(20-3日)※待機期間=54,400円

●遺族補償給付(遺族1人の場合)4,000×153日分(年間)=612,000円

●特別支給金(一時金として300万)

●葬祭料 315,000+4,000×30日分=435,000円

※遺族年金の場合、遺族の人数、加入年金の種類に応じて支給額が異なります。

更に手厚く!!

基礎日額4,000円の場合

年間保料 1,460(千円)×6.181(料率)=9,020円で受けられる金額

ひと月あたり 750円!

(令和4年6月現在)

事例①
屋根工事作業中に足を滑らせ5m下の道路に落下し、頭を強打(死亡災害)

休業保険金(休業20日※待機期間除く) 800×20日=1,6000円

死亡保証金(20日休業後死亡) 4,000×600日=2,400,000円

死亡慰霊金 (一律)300,000円

事例②
内装工事中に転落し、脊柱損傷(障害災害)

休業保険金(休業1,092日※待機期間除く) 800×1,092日=873,600円

障害保険金(障害等級8級認定) 4,000×240日=960,000円

保険金は、被災労働者の給付基礎日額を基に算出されます。
4日以上の休業、後遺障害、死亡にいたるまで補償されます。
​脳、心臓疾患及び精神障害の補償つき。

補償内容

その1 休業保険金 被災労働者が休業した場合に補償

休業3ヵ年間まで全期間にわたって、給付日額の20%をお支払いします。(ただし待期期間の3日間を除く)
​労災保険で80%(特別支給金を含む)支給されたため、併せて100%の収入が補償されます。

その2 障害保険金 被災労働者が障害の認定を受けた場合に補償

労災保険で定める第1級から第14級までの障害等級に応じ、ご契約した保険の型別に定めた日数に給付楚日額を乗じた金額をお支払いします。

その3 死亡保険金 被災労働者が死亡した場合に補償

保険の型別に定めた日数(600日となります。)に給付基礎日額を乗じた金額をお支払いします。

その4 死亡弔慰金 死亡保険金とは別に死亡弔慰金をお支払い

死亡保険金が支払われた場合、死亡保険金とは別に一律30万円をお支払いします。

一人親方の皆さまへ

退職後の生活は大丈夫ですか?
将来に向けて積立はじめませんか?

一人親方様向けに団体を設立しました!!面倒な手続きや管理は一切かかりません!全てお任せ下さい!!

退職金共済手帳
退職金共済手帳

こんな手帳は見たことないですか?

証紙
証紙

こんな証紙はお持ちではないですか?

メリット

その1

※R3.10月以降より

例:5年掛けた場合…掛金403,200円 退職金額414,087円

約1万円
上乗せされます

運用利回りは1.3%

その2 国の補助により50日分(16,000円分)の掛金が免除!

その3 口座利用で労災保険料も一緒に引落可能 4月に引落しします

1日320円×21日=月額6,720円!
年間80,640円の掛金です!

建退共にのみ加入の場合、手数料を月額500円頂いております。

  • Q1. 途中で脱退した場合、掛金は戻ってくるの?
    A. 加入期間が1年未満の場合、掛金は戻りません。
  • Q2. 何歳まで加入できるの?
    A. 何歳まででも大丈夫です。建設業関係の仕事に従事している限り加入できます。
  • Q3. 手続きはどうするの?
    A. 面倒な手続きや管理はお任せ下さい。
  • Q4. どこの制度なの?
    A. 国の制度なので安心です。

お問い合わせ

労働保険事務組合 埼玉労働保険協会

併設)松下社会保険労務士事務所

松下セキュリティコンサルタント株式会社

​一人親方
関東建設業協会 MK建設業協会

建退共認定番号621・労働保険番号 11101-946088-005

048-461-5103

埼玉県朝霞市三原4丁目7-37

お問い合わせ

© 2022 労働保険事務組合 埼玉労働保険協会 All Rights Reserved.

bottom of page